2016年7月7日木曜日

夏の京都旅 おみやげ

今回はこんなおみやげを買いました。
老舗のお菓子は色も佇まいも美しく、姿勢が正される。
パッケージの勉強になります。
◆甘泉堂 四君子
◆鍵善良房 れもんかん
◆大極殿本舗 若あゆ
◆kit makaの処方茶




2016年7月6日水曜日

夏の京都旅 緑の宝石 -2-


今回の取材は、両足院の半夏生の庭を
拝観することが目的でした。

二十四節気の半夏生、
この時期咲く小さなお花のまわりの葉だけ
半分お化粧するように白く変化する不思議な植物。
花々しさはなくとも
風になびく姿は涼しげでやわらかな物腰。
夏のざわつく心が自然と落ち着いてゆきます。



饅頭を日本で初めて作った人物に
ゆかりのあるお寺とのこと。
お茶席にも月と星の紋の入ったお饅頭。
お茶碗を作った陶芸家の方と直接お話をしながら
お茶を楽しむことができました。






時間が作れたので、久しぶりの銀閣寺にも。
月を観るために作られた銀閣寺では
夜、月待山にのぼる月や
池にうつる月がどんなに美しいかを想像しながら。


旅の〆には「栖園」の琥珀流し。
爽やかだけどとろりと甘いミント味の琥珀流しを
きーんと冷えたサイダーとともに。。
すばらしいバランス。。

緑色の美しいものにばかり出会う旅でした。

2016年7月5日火曜日

夏の京都旅 緑の宝石 -1-


取材のため、夏の京都へ。

暑いのが苦手で、長らく夏の京都はご無沙汰していましたが
つらい日差しの旅路の先に、この世のものとは思えない
美しい景色が待っていてくれました。

緑がいきいきとして、生き物が集まってきて
それは人の手で大切に作られ、長い年月を守られてきて。
美しさを感じるのに人のわけへだてなく
まっすぐなこころだけ持ち合わせていればよくて。
自然と涙がでてしまう。
緑に輝く宝石のような風景。



お庭が輝く蓮華寺は、襖絵も美しく
空間全体が夢のようでした。




京大前の進々堂さんは建物がとてもすてき。
伸びやかな雰囲気でパンがおいしかったです。



夏に行ったら食べたかった
竹に入った水ようかん。
鍵善では控えめな甘さでぺろりでした。


ここのうどんはダシ味が濃くて好き。


2016年6月25日土曜日

note. aroma air mist -suzuran-


本日25日より、かおり作家note.さんの夏のアロマミストが
鎌倉molnさんに並びます。
この度も、パッケージデザインとイメージ撮影を
担当させていただきました。

- suzuran-

さりげなくしとやかな可憐さが
幸福をもたらす
クリアな透明感のある花の香り

Lavender
Jasmin sanbac Abs.
Rosemary
Spearmint
Peppermint
Lime
Clove
Teatree
etc..

すずらんの凛としたすがた、
しとやかな美しさに憧れます。
オイルのとれないすずらんをイメージして
note.さんが調合されたかおりはとってもすっきりで、
じめじめとした今の時期にぴったり。
詳細はこちら→Click!

今回はぐっと大人っぽい色で
パッケージも作らせていただきました。
店頭でぜひお手にとってご覧くださいね。
molnさんの店内で香りを楽しむこともできます。


タグやラベルはひとつひとつ手作りで作っています。



2016年6月18日土曜日

新しいお取扱店 Amleteronさん


新しいお取扱店のご紹介です。
高円寺あづま通りにある
読書と手紙にまつわるお店、Amleteronさん。

以前から気になるお店だったのですが
ふとしたきっかけがご縁になり
お取り扱いいただけることになりました。

お店の隅々に選りすぐりの本や紙ものが
詰まっているAmleteronさん。
セレクトがミステリアスで大人ぽく
知らない世界に触れるような
少し背伸びをするような気分に。

本日お届けしたのは
今後、他の作品も並べていただく予定です。

初めての中央線沿い。どきどきしています。
どうぞよろしくお願いいたします!




Amleteronさんがあるあずま通りは
かわいいお店が並んでいます。
「自由帳ギャラリー」はいつもかわいらしい展示を
開催している様子。
おとなり「ハティフナット」も
かわいいだけでなくちゃんとおいしい
ご飯やケーキをいただけます。

そして。
フリーペーパー『物語の生まれる場所』を片手に
高円寺をお散歩してみました。
今日は「七つ森」さんへ。


お店構えもすてきなんですが
店内に入るとさらにすてき!
遠くの町に旅に来た気分になりました。


珈琲とレモンケーキ。
深煎りフレンチローストはすっきりとおいしい。


あちこちにかわいいふくろうが描かれていました。
夜のベッドへ向かうふくろうさん?


おつりの5円はリボンつき。
「ご縁」になんだかうれしくなりますね。
好きなお店と出会えてうれしいです。
また来たくなる高円寺なのでした。



2016年6月13日月曜日

みどりの季節


お久しぶりです。
鎌倉での展示がおわり、はりつめていた緊張と
制作の疲労が身体のあちこちにでて、ちょっと重たい6月。

元気をもらうために、大好きな場所に向かいました。


美しい緑がいっぱいの川村記念美術館。
広いお庭が、西洋の絵の中に迷い込んだようにすてきなんです。
モネの池を思わせるような場所も…
現在のサイ・トゥオンブリーの展示も
写真の、特に色がとても印象に残るよいものでした。


知らなかったのですが、紫陽花がびっくりするほど
たくさん、こぼれるほど美しく咲いていました!
とても幻想的な風景。おすすめです。

友人と美しい景色のなかでお茶をしながら
時間を忘れてお話してしまいました。
すばらしい休日。