2021年6月29日火曜日

12星座のカード ご使用方法

 


12星座のカードの引き方を動画にしました。
オリジナルに発案したものなので、引き方も独特です。

シャッフルし、引いたカードを裏のまま回転させて「角」を選びます。
星座の全体像と、角の絵柄のひとつを読むことで
星座の象意のより具体的なイメージに結びつきます。
カードは12枚ですが4つ角があるので、絵柄は48種類です。

見るたびに秘密を発見する
そのような奥深いカードと感じていただければ
とてもうれしいです。

作品詳細ページも合わせてご覧ください→




2021年6月22日火曜日

「雨間の星祭り」展示の在店日について



各日、午後のどこか2時間くらいは
お店にいられたらいいな、と思っています。

在店の有無や、具体的な時間は
前日くらいにはお伝えできたらと思いますが
その日の体調により直前に変更することもあります。
(ときどき痛みでお話がしづらかったりしますので)
ご了承いただけると幸いです*

お店にいるときは、お気軽に話しかけてくださいね。
落ち着いているときでしたら
簡単にですがホロスコープ見てお話したりも
できるかもしれません。

14〜15時くらいが確率高いかもしれませんが
いなかったらごめんなさい。


そして、いつも差し入れなどいただくこともあるのですが
(お心づかい、本当にありがとうございます!)
食べられるものが限られていますので
ぜひ、手ぶらでお越しくださいませ。
これは今回に限らず。
来ていただけるだけで
作品を楽しく観て選んでいただけるだけで
本当にうれしいです*

2021年6月20日日曜日

詩画集『水色の月』

 


詩画集『水色の月』

2019年カレンダーとして販売した『水色の月』を
詩画集にリニューアルしました。
加えて、描いていく時に頭の中にあった物語の背景や
お客さまたちと言葉を交わすことで広がった想いを
絵ごとに文章に綴りまとめた冊子とのセットです。
ひとつひとつ手作業で製本しています。

同じ色やにじみに再び出会うことのない
水の行方を追いかけて生まれた水彩の作品たち。
ページをめくりながら
言葉とともにお楽しみいただけますように。





【セット】2,200yen taxin
詩画集(約132*128mm 表紙込み13頁 オールカラー) 1冊
冊子(約148*105mm A6サイズ 14頁 モノクロ) 1冊
栞(約128*43mm) 1枚

【冊子 単品】800yen taxin


【セット】はこのようなパッケージです。

2021年6月17日木曜日

雨間の星祭り、という名前


雨間…という言葉が似合う日。
七変化する空を、見上げてばかり。

「七変化」って紫陽花のことでもあるらしく
日本語って面白い。

来週から始まる展示会の名前『雨間の星祭り』。
「雨間(あまあい)という言葉を初めて知りました」と
声をかけていただくことが多いです。
私も今まで知らなくて、初めて使いました。

雨と雨の間…そんな言葉を探して見つけたアマアイ。
また美しい日本語を見つけられたな、と。

激しい雨を連れた真っ暗の雲が裂けて
青空や月星が見えたり、虹が出たり
雨の後にドラマティックに変化していく空が好きで。
その不思議さ、美しさ、こわさ。
一気に惹きつけられて
空と一体化するような気持ちになる。

そういうものが、私と星と、私と世界をつなぐ
そして表現する理由でもあるから
梅雨、そして七夕のころに…とお願いしたこの展示会は
変化する大きな空に心から見惚れ
星に願う気持ちを含んでいるような
そんな名前にしたいな、と思いました。