2011年8月20日土曜日

潮騒のおと レターセット




きらきらの水面の、透きとおり踊る色とりどりが
あの夏の日を呼び起こす。

不揃いなカタチの便箋には、自由にメッセージを書いて下さい。
気持ちのままに手作業でカットしているので、
セットごとにカタチが違います。
小さな透明の石を手紙にしのばせれば、夏の思い出が
受け取った方の手のひらの上にも広がるはずです。

レターセット:1セット 1,100yen taxin

便箋 4枚(それぞれの絵柄各1枚)/約100×130mm
透ける人魚のカード 1枚/約115×100mm
封筒 1枚/約144×114mm
蛍石の欠片 いくつか(3、4粒)
石を包む紙片 1枚

貝殻やびんは商品に含まれません。


ひとつひとつ手でカットした
うろこ模様がポイントです。



便箋は薄い紙に印刷しているので
重ねると透けて色や柄が重なり
微妙なニュアンスが出ます。


このようなパッケージでお届けします。



潮騒のおと 展示作品

"Shiosai no Oto" 2011.7.2-31 at moln.

細いシャープペンで描いた原画を組み合わせた展示作品。
海辺にころがる石ころのような、自由でのびのびとした気持ちで。
写真はクリックすると大きな画像を見ることができます。

→展示会期中の様子はこちら















2011年8月14日日曜日

暑い日の自由が丘散策


自由が丘に新しいお店が増えたらしい、ということで行ってきました。

いつもいく繁華街から、少し外れたほうまで足を運んでみたら
他でみたことない品々を並べるお店や、古民家喫茶、
一軒家のショップ&ギャラリーなど、気になるお店がありました。

少しゆっくり時間が流れる場所が私は好きです。
やっぱり都会の生活は向いてないな。


盆栽専門店「品品」。


不思議な味のカレー。
タマネギを時間をかけて
オリーブオイルで炒めるらしい。



自由が丘!?裏は山か?
と思うほどの「古桑庵」。
私は古い家に住んだことがないので
こういう場所にとっても憧れてしまうのです。


白玉宇治金時と、クリームあんみつ!






「オチコチ」は器やかごなど
生活によりそう品を置いています。
移転前のお店も素敵でしたが、
新しいこちらのお店のほうが私は好きです。


***本日のおみやげ***


点と線模様製作所のテープとカード。
鎌倉CLOUD BLDG.の木木さんで売り切れて
手に入らなかったものが見つかりました。
やっぱり活版はいいなあ。いつかやってみたい。

2011年8月7日日曜日

展示会終了*ありがとうございました


先週末で鎌倉molnさんで行われた展示会
「潮騒のおと」が無事終了しました。
今回もたくさんの方にご来場いただきまして
本当にありがとうございました。

最終日は雨がたくさん降って足元が悪い中でしたが
しとしとと降る中で穏やかな時間が流れる店内は
ほっとするものがありました。

ゆったりと流れるときの中で、私の作品を眺めてもらえたことが
うれしく、たからものになります。
あたたかいお言葉をかけて下さった方、ありがとうございました。

新作を含め、作品はmolnさんで引き続き常設販売されます。
展示期間を逃した方も、鎌倉お立ち寄りの際は
ぜひCLOUD BLDG.へ。


CLOUD BLDG.のみなさんはほんとに
女性としてもお仕事ぶりもすてきな方たちです。
私も、余分な力を抜いて、自分のペースを
確かにもった生き方をしたいものです。



いつもお世話になっているmolnの佐々木さんとプチ打ち上げ(?)。
なると屋さんのくずうどん、やさしい味が染み渡ります。
佐々木さんはとてもかわいい方です。
きっと好きなものが似ていているせいか、お話してるとほっとします。
お店のこと、もの作りのこと、恋のこと、生き方のこと
いろいろ盛り上がる〜。
お世話になりました!


***今日のおみやげ***


Cloud kitchenのえみさんより、
サプライズプレゼント!いただきました。
おかしの詰め合わせとお手紙…すてき。。
泣きそうでした。
いつもおいしいごはんと、素敵な空間をありがとうございます。


木木さんでは森田千晶さんのポストカードを購入。
レース型の和紙が重ねられているとっても
繊細で惹かれるものです。
技法とセンスがすばらしいです。


molnさんでは、夏のかごバックをゲット。
ざっくりシンプルなフォルムと
とっても微妙な色合いが他にない。最高です。
木製のボタンもとてもかわいらしい。


2011年7月20日水曜日

31日に作家在店します



*イベント開催中です*
tegamiya 夏の新作発表展 『潮騒のおと』
2011.07.02.sat - 07.31.sun
11:00 -18:00, close:mon
場所 : moln(鎌倉 CLOUD BLDG.内)
営業時間 : 11時〜18時、月曜休

「お店にいるのはいつですか?」とのお問い合わせ、
いろいろな方からお寄せいただいてますが
次は最終日の31日(日)にお店に立ちます。
どうぞ、よろしくお願いします。
ご質問など、なんでも答えますよー。

連日のご盛況、本当にありがとうございます。
私が思っていたより売れ行きが大変よく、
お目当てのものが品切れしていたりしたら
本当にごめんなさい。
今週末、追加でいくつか納品しますので
楽しみにしていてください。


2011年7月10日日曜日

夏の谷根千を探検

*イベント開催中です*
tegamiya 夏の新作発表展 『潮騒のおと』
2011.07.02.sat - 07.31.sun
11:00 -18:00, close:mon
場所 : moln(鎌倉 CLOUD BLDG.内)
営業時間 : 11時〜18時、月曜休


梅雨がやっとあけましたね。ずっと前から計画してたのに
行けてなかった谷根千探検に同僚・I子と行ってきました。
先月号OZマガジン「下町」特集を片手に。暑かった!
下町ののんびり雰囲気とレトロな建物が好きで、何度か来ていますが
若い店主の古道具、クラフトワーク、雑貨を扱うお店が
増えてることがすばらしいです。


手づくりステンドグラスのお店・nido。
何年も前から気になっていたお店。
メルヘンの世界でした…



ごはんとおやつの店・檸檬の実。
古いたてもの、かわいいです。


味噌田楽が美味しかった…手間暇かかっている味がする。



古道具 Negla。
紙モノ、小物のセレクトが好み。買い物しました。




おしゃれショップが並ぶ一角。


昔ながらの趣き。


爬虫類両生類研究所8 喫茶 分室。
って名前だけでもかなり気になる。
自家製ジンジャエールをいただきました。
私も作りたいな。


いろはに木工所は制作期間中でお休み。
2Fのつばめハウスはオリジナルトートがかわいかった。
昔からつばめモチーフにはよわいです。


OZに載ってたお店、半数ぐらいを制覇。
満足です。季節が変わったらまた行きたい。


***本日のおみやげ***


老舗『いせ辰』の千代紙。
行く度に買います。


古道具 Neglaで購入した作家ものの小さなボタン(左)と
CAPSULESがたくさん入った箱(SHIONOGIって書いてある)。
この箱、クラフトエヴィング商會にありそう…って
つぶやいたら、お店の人がすかさず同意してくれました。



SLOWで買った本棚。ひとめぼれです…
細部のアール使い、木の色といい。
SLOWは、すごくセンスがよくて
他にも欲しいものがいっぱいでした。
秘密にしておきたいようなお店。