2017年10月5日木曜日
原画販売について
今回の展示会では、カレンダー原画も
販売いたします。
過去の原画もいくつか販売します。
すべてフレームつきです。
展示会期後の受け渡しとなりますので
ご了承くださいませ。
二度と同じようには描けないと思うと
手放すのも寂しいですが
大切にしてくださる方のもとで
日々に寄り添う作品となればうれしいです。
フレームは市販のもの、アンティークのもの、
そしてハンドメイドのものがあります。
木の温かさが感じられる素朴なフレームが
なかなか市販のものにみあたらず
夫に作ってもらいました。
市販のもののようにピシッときれいな
仕上がりではありませんが、
作品の雰囲気にあわせて
木材やワックスを吟味して作りました。
その先に山の風景が広がる「窓」のように
感じていただけたらうれしいです。
CONTENTS:
letters-from-the-mountain
2017年10月4日水曜日
終わりの始まり
私の部屋からよくみえる
シンボルツリーと言ってもいいほど立派な木。
越してきた冬は丸裸で葉ひとつなかったのに
春から夏にかけ大きな葉が茂り
今これまた立派な実がたくさんなって
真っ赤に色づいてきました。
たった一年でこんなに変化する
自然のサイクルの不思議。
イイギリっていう木だって
ご近所のかたが教えてくれた。
私もこの秋は変化だらけの一年を
しめくくる展示へ突き進みます。
終わりのはじまり。
そして終わりは新しいはじまりへつながる。
そういう展示です。
次のことも考えたり…
これが終わったらたぶん今までと
違うことをやります。
知っていたわけでもないのに
星の動きと自分の動きが
シンクロしてる気がするから不思議。
不思議なことだらけ。
始まってもないのに、すでに泣きそうな日。
みなさまに笑顔でお会いできますように。
2017年9月29日金曜日
新しいお取扱店 草舟あんとす号さん
忙しくても、夜寝る前に10分だけ読書。
『庭の小道から』は
植物の本屋・草舟あんとす号さんで初めてみたとき
特別目立っていたわけでない
やさしい色合いのこの本の挿絵が
脳裏に残っていることに
家に帰ってから気づきました。
図書館にあったので借りてきたら
開けば開くほどすばらしい本。
一見なんでもなさそうな日常に思えた庭の一角が
美しい空想の世界につながっているような…
しかもそこは知っている場所のように感じる。
こんな風に感じるのは、私だけでしょうか。
それで再訪して、先日いただいてきたのでした。
あんとす号さんには
私のいろいろな気持ち、作ること、生活のことを
お話する機会をいただき
自然を描いたtegamiyaのカレンダーと一筆せんも
お取り扱いいただくご縁に恵まれました。
いつもとても温かな気持ちで迎えてくださるお店。
植物から、店主のえりさんから元気をもらえます。
ぜひぜひ、訪れてみてください。
植物の本屋・草舟あんとす号
東京都小平市小川町2-2051
(コトリ花店さん、お菓子のコナフェさんの並びです)
西武国分寺線 小川駅 下車 徒歩8分
JR武蔵野線 新小平駅 下車 徒歩6分
駐車場あり
OPEN 11:00 - 19:00
定休日:水曜日・木曜日
CONTENTS:
草舟あんとす号
2017年9月26日火曜日
note. aroma air mist -Latvijas mežs-
かおり作家のnote.さんの新作アロマミストが
明日9/27(水)より発売です。
今回もパッケージ制作とphotoを担当させていただいています。
-Latvijas mežs-
ラトビアの森
黄色い菜の花 甘い蜂蜜
人々の想いがこめられたカテドラル
なつかしい記憶を呼び起こす ラトビアの森の香り
Fir needle
Frankincense
Chamomile roman
Benzoin
Lime
etc...
note.さんはラトビアの森で美しい自然に出会い
そこで生きている人々の祈りを、深く感じたそうです。
悲しい歴史を経験して、いまの温かな光に包まれて生活している
人々のやさしさ、お話聞いていて私にまで伝わりました。
でき上がった香りを鎌倉molnさんでぜひおたしかめください。
人々のやさしさ、お話聞いていて私にまで伝わりました。
でき上がった香りを鎌倉molnさんでぜひおたしかめください。
molnさんでは、9/27-10/6まで
<リトアニア&ラトビア 森の贈り物>展が開催されます。
リトアニアやラトビアの森と町で出会った雑貨が
たくさん並ぶそうですよ。
私もおじゃまするのが楽しみです。
2017年9月19日火曜日
"Letters from the Mountain" 一筆箋
10枚・同柄1セットです。
薄手ですがはりのある紙で、カラフルな絵柄を大きく使いました。
二つ折りにしてちょっとしたカードのようにも使用できます。
A. 芽吹きの朝の窓辺
B. 山藤の午後の道
C. 黒い山の帰り道
D. 染められた山の夕暮れ
一筆せん
◆仕様 148×105mm(A6)/10枚/
1セットはすべて同柄/裏面は白です
1セットはすべて同柄/裏面は白です
◆用紙 上質紙 90kg
◆販売価格 220yen taxin
CONTENTS:
letters-from-the-mountain,
lftmc
tegamiya Calendar 2018 "Letters from the Mountain"
山の近くに暮らしてみたら
日々出会う風景やモノたちは
メッセージを携えているようで
大切に受けとり絵を描きました
それは山から私への便り
そして私からあなたへの便り
*
自然から季節の便りを受けとるような
2018年のカレンダーをつくりました。
実際に山の近くに引っ越し、山道を歩く日々のなかで
出会った体験をもとに
私のなかに生まれてきた物語を
描き起こしてゆきました。
紙を切りとり重ね、色鉛筆で彩色し
独特の奥行きをもった鮮やかな作品となっています。
やわらかな風合いの
とても触り心地のよい紙に印刷しています。
優しい光のなかにいるような気持ちに
なっていただけたらうれしいです。
日付の数字を手描きにしたので、やさしい印象です。
新月をグレーの●、満月を黄色い◯で印をしています。
付属のクリップに糸がついていますので
ぶら下げて飾ることもできます。
絵柄のストーリーを裏面に印字しています。
使用後に点線でカットすれば
季節のごあいさつのカードとしても使用できます。
*大判のためカードとして郵送する場合は
82円分の切手(国内)を貼ってください。
"Letters from the Mountain"
カレンダー
◆仕様 148×210mm(A5)/4枚/クリップ留め
糸のついたクリップでとめて壁掛けにすることもできます。
◆用紙 アラベール 200kg
◆販売価格 1,080円(税込)
●お取扱店、通販ご購入方法はこちら→Click!
●カレンダーの原画展を行います。→Click!
実物の原画はさらに深い深い色をしています。
紙の重なり、色の重なりを
ぜひ足を運び、ご覧いただけるとうれしいです。
作家在店日には、実際に森でどんなできごとと出会ったのか
お話しさせていただければと思います。
このようなパッケージでご用意しています。
(一番上にくる絵柄はランダムにご用意しています)
CONTENTS:
letters-from-the-mountain,
lftmc
登録:
投稿 (Atom)